相続全体の流れ
相続開始後は通夜に始まり、葬儀、法要、お香典返し、納骨、挨拶状作成など大切な仕事がたくさんあります。
それらをひとつひとつこなすだけでも相当の気遣いと時間を費やすものですが、ほぼ同時に相続手続きもしっかりとしていかなくてはいけません。
相続手続きには、多方面、各種さまざまな申請が必要になりますので、しっかりと把握することが何よりも重要です。
| 
 相続の流れ  | 
 注意点  | 
|  死亡(相続開始) 葬儀の準備・死亡届の提出  | 
死亡届は7日以内に提出 | 
| 葬儀 | |
|  初七日法要 遺言書の有無の確認  | 
 遺言書は家庭裁判所の検認 ※公正証書遺言は除く  | 
|  四九日法要 相続財産・債務の概略調査  | 
相続放棄・限定承認の検討 | 
|  相続放棄・限定承認 (3ヶ月以内) 相続人の確認  | 
戸籍を取り寄せて調べます | 
|  所得税の申告と納付 (4ヶ月以内) 相続財産・債務の調査 相続財産の評価  | 
相続財産目録の作成 | 
|  遺産分割協議 (49日をめどに始める) 遺産分割を協議  | 
 相続人全員の実印と印鑑証明 納税の方法、延納・物納の検討  | 
|  相続税の納付 (10ヶ月以内)  | 
税務署に申告・納税 | 
| 遺産の名義変更手続 | 不動産の相続登記など | 



	






 
 
 
 

